新しい「S検」申込&受験・受講ガイド

(一社)全国スーパーマーケット協会が主催する「S検」(スーパーマーケット検定)は、今年度より新たにオンラインでの申込、受験・受講をスタートしました。本記事では新しい「S検」について、今年度の開催概要や新システムのメリット、活用方法を紹介。そして新方式での企業(法人)登録、検定申込、受験を実際に体験し、リポートします。皆様もぜひ「S検」をご活用ください。

S検公式ウェブサイトhttp://s-kentei.com/

いつでも、どこでも受験・受講が可能に

これまでのS検は、決められた日時・場所に集まり、全国一斉に受験や講習会を受講するスタイルでした。人手不足の中、お店が回らなくなるため受験人数が限られる、シフト調整が必要で受験しない方にも影響が出る、会場への往復移動時間と交通費がかかる、などのお悩みの声が受験企業の方から挙がっていました。そこに感染症拡大が重なり、昨年は多くの試験を中止せざるを得ない状況となりました。昇格・昇給など人事考課と連動している企業もあることから、協会事務局では新たにシステムを立ち上げ、今年度より、企業登録、申込、受験・受講、採点、合格証・修了証の発行まで、すべてオンラインで行えるようにしました。パソコンやタブレットがあれば、いつでも、どこでも受験・受講が可能です。なお、今年度は移行期間として企業内受験(日時指定のペーパー試験)も実施します。今年度からの受験履歴や検定結果はシステム上に蓄積し、いつでも閲覧可能に。担当者が変わった、などの場合でも容易に確認できます。また、受験・受講者個人のキャリア形成にも役立てられます。

合格証や修了証は、修了後と合否発表の即日にダウンロードでき、紛失してしまった場合にも、再度出力できます。

試験時間・問題数・合格基準を変更

「食品表示管理士」は、従来の「対策講習」と受験がセットとなり、オンラインで講習動画を視聴後に受験が可能。費用面でも受験しやすくなりました。また、初級・中級・上級のどの級からでも受験可能としました。資格の更新は、これまでと同様に2年ごとで、オンラインでの更新講習となります。HACCPに沿った衛生管理の義務化を受け、食品安全の専門スキル習得を支援すべく、「食品安全衛生技術管理士」制度を新設します。通信講座の受講で修了証を発行し、秋に検定試験を実施予定です。また、一部検定において、試験時間と合格基準が変更になりました。「ベーシック1級」「マネジャー3級・2級」「バイヤー級」は、今年度より科目1・2は100点満点のうち70点以上、科目3は100点満点のうち60点以上、それぞれ合格点に達した場合に合格となります。「食品表示管理士」は、試験時間と問題数が変更になりました。中級・上級は記述式をやめ、すべて選択式に変更になります。なお、いずれも難易度に変更はありません。新設の「食品安全衛生技術管理士」をのぞき、テキストは従来どおりに販売。ベーシック、マネジャー、バイヤー級はテキストで学び、オンラインで受験していただきます。

試験時間・問題数・合格基準

検定名 試験時間 問題数 合格点
ベーシック1級 科目1:業界一般知識 90分 130問 70点
科目2:売場・商品知識
科目3:計数管理 60分 35問 60点
マネジャー3級 科目1:人の育成と活用 70分 100問 70点
科目2:商品管理と販売の実務
科目3:計数管理 60分 35問 60点
マネジャー2級 科目1:人の育成とチームワーク 70分 95問 70点
科目2:店舗管理とマーケティング
科目3:計数管理(店の数字) 60分 35問 60点
バイヤー級 科目1:バイヤーの使命と求められる能力 70分 80問 70点
科目2:マーチャンダイジング
科目3:計数管理(バイヤーの数字) 60分 40問 60点
食品表示管理士 食品表示管理士(初級) 60分 50問 80点
食品表示管理士(中級) 60分 50問 80点
食品表示管理士(上級) 60分 50問 80点

アトランダム出題で不正を防止

オンライン受験と聞いて「不正が起きるのでは」と不安視される方も多いでしょう。新システムでは試験問題をアトランダムに出題するため、仮に並んだ状態で受験しても、隣の受験者とは問題が異なるため、カンニングできません。問題は細かく難易度別に管理し、受験ごとの難易度にバラつきがないよう設定しています。オンライン受験では同じ時間帯に集まる必要はないため、受験させる企業・法人では受験日を複数日設ける、時間帯を分けるなど、都合に合わせて活用できます。不正が心配だという場合には、管理者を1名配置し、受験の状況を確認する、などの運用をしていただくことにより抑制できます。また、パソコンやタブレットでの操作に慣れていない受験者に向け、お試し体験ができる「サンプル講座」もご用意しています。事前に操作の練習ができますので、ご利用ください。

※秋期の日程につきましては、改めて「S検」WEBサイトにてお知らせします

(参考)2021年春期申込講座(検定・講習会)

オンライン受験

講座名 申込開始日 申込締切日 受験開始日 受験終了日 合否発表日 料金
(会員・税込)
ベーシック1級 4月20日
(火)
5月26日
(水)
5月21日
(金)
7月31日
(土)
8月2日
(月)
5,500円
マネジャー3級
マネジャー2級 8,759円
バイヤー級 11,000円
食品表示管理士(初級) 8月30日
(月)
8月31日
(火)
8,352円
食品表示管理士(中級) 10,491円
食品表示管理士(上級) 12,528円
食品安全衛生技術管理士
・食品安全リーダー通信講座
9月30日
(木)
10月31日
(日)
33,000円

企業内受験

講座名 申込開始日 申込締切日 実施日 合否発表日 料金
(会員・税込)
ベーシック1級 4月20日
(火)
5月26日
(水)
7月8日
(木)
8月2日
(月)
5,500円
マネジャー3級
マネジャー2級 8,759円
バイヤー級 11,000円
食品表示管理士(初級) 7月29日
(木)
8月31日
(火)
8,352円
食品表示管理士(中級) 10,491円
食品表示管理士(上級) 12,528円

※食品安全リーダーはオンラインのみ

申込~受験までの手順

新しい「S検」申込・受験のステップをみる

<お問い合わせはS検事務局まで>
E-mail:sken[at]retail-hrd.com
 ※[at]を@に変えて送信してください
TEL:03-5213-4065(平日10:00-16:00)
 ※今年度より連絡先が変更になりました

  • スーパーマケット検定
  • バイヤーズガイド
  • メールマガジンの購読申し込み
  • 過去のメルマガを読む