【Retailers.jp】『リテールトレンドWEEK2022』、10/12-13開催「地方銀行フードセレクション2022」
CONTENTS
1) 【締切直近】参加無料・食品小売経営者が多数登壇
『リテールトレンドWEEK2022』
2)【事前来場登録受付中!】10/12-13開催!
「地方銀行フードセレクション2022」@東京ビッグサイト
3) スーパーマーケット統計調査(6月実績速報値)
————————————————————————————
1) 【締切直近】参加無料・食品小売経営者が多数登壇
『リテールトレンドWEEK2022』
————————————————————————————
小売・流通、食品業界に向けて業界の最新トレンドを発信するオンラインイベント
『リテールトレンドWEEK2022』を2022年9月5日から9日まで開催いたします。
“小売流通・食品業界の今を知る”
DAY1からDAY5まで、5つのテーマに沿って開催。
視聴は無料で、当日参加できない場合でもアーカイブ配信をいたします。
業界のトップランナーが多数登壇する貴重な機会ですので
ぜひご視聴の程、宜しくお願いいたします。
>>無料参加はこちらから<<
【登壇者一例】
横山 清 株式会社アークス 代表取締役社長
森永 和也 株式会社スギ薬局 取締役 DX戦略本部 本部長 兼 社長室室長
原 和彦 アクシアル リテイリング株式会社 代表取締役社長
左今 克憲 株式会社アグリゲート 代表取締役社長
太田 順康 北辰商事株式会社 代表取締役社長
有村 壮央 株式会社焼肉ライク 代表取締役社長
若月 貴子 クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 代表取締役社長
中見 真也 神奈川大学 経営学部国際経営学科准教授
北川 竜也 株式会社三越伊勢丹 営業本部オンラインストアグループグループ長
林 直孝 J.フロント リテイリング株式会社 執行役常務 グループデジタル統括部長
柳瀬 隆志 株式会社グッデイ 代表取締役社長
三科 雅嗣 株式会社いちやまマート 代表取締役社長
小川 孔輔 法政大学 名誉教授
古塚 孝志 株式会社ロック・フィールド 代表取締役社長
【開催概要】
・開催日時:9月5日(月)- 9月9日(金)途中参加可能・入退室自由
・参加費用:無料
・開催場所:オンラインセミナー形式
※Webカメラおよびマイクの準備は不要です
※申込者限定で2週間のアーカイブあり
・お問合せ:jimukyoku@retail-trend.jp(リテールトレンド事務局)
・運営主催:一般社団法人全国スーパーマーケット協会、株式会社リテール総合研究所
>>無料参加はこちらから<<
————————————————————————————
2)【事前来場登録受付中!】10/12-13開催!
「地方銀行フードセレクション2022」@東京ビッグサイト
————————————————————————————
【食 品 バ イ ヤ ー の 皆 様 は 必 ず ご 一 読 く だ さ い !!】
◇◇ 全国の地方銀行50行が主催!こだわり地域食品続々登場! ◇◇
★全国の逸品が大集合!47都道府県から約600社が出展予定!初出展も多数あり!
★毎年来場者から絶賛の嵐!こだわりと情熱溢れる隠れた逸品に出会うチャンス!
★出展社一覧はHPにて公開中! http://food-selection.com/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼事前来場登録はこちら▼
『地方銀行フードセレクションの強みと魅力』
★魅力たっぷり!地元の良質な食品・隠れた名産品が多数出品!
★地方の食と首都圏バイヤーを繋げる充実した商談が出来ると大好評!
★各銀行の信用力のある取引先企業が出展している!
______________
【出展申込受付中】
自社で商品をご提供されているバイヤーの皆様も、
出展社として参加されてはいかがでしょうか。
▼出展申込はこちら▼(申込締切:8月31日(水)まで)
______________
■ 「地方銀行フードセレクション2022」 開催概要 ■
【日 時】 2022年10月12日(水)10:00-17:00
13日(木)10:00-16:00
【会 場】 東京ビッグサイト 東展示棟 東4・5ホール
【お問合せ】リッキービジネスソリューション株式会社
TEL:03-3282-7712 E-mail: info@food-selection.com
————————————————————————————
3) スーパーマーケット統計調査(6月実績速報値)
————————————————————————————
2022年7月21日に「スーパーマーケット統計調査」の
6月実績速報値が公開されました。
<解説>
・2022年6月の総売上高前年同月比(既存店ベース)は97.4%となり、
3ヵ月連続に前年同月比を下回りました。
・前年に比べ巣ごもり生活は大幅に緩和した影響で、来店客数、
買い上げ点数の減少がみられました。
・食品の値上げが相次いでいるほか、青果、水産や畜産相場でも、
輸入品を中心に価格の高騰が続いており、
利益を圧迫しているとのコメントがみられました。
・中旬まで気温が上がらず、下旬は一転して猛暑となったことで、
夏物商材の販売に影響が出ました。
続きはこちらから